今回の街歩きは
おめんぱんだです
暫く投稿を休止していましたが、
隔週末程度で投稿を再開します( ̄▽ ̄)
今回は東京メトロ南北線の終点
『赤羽岩淵』の続き
新河岸橋と荒川の間からスタートです
都県境を探していると
橋から何やら気になるものが
お楽しみください!
前編も見てね
【おしらせ】
twitterでブログの更新情報や
街歩きで見つけた写真も投稿中
ぜひフォローしてくださいね
県境の攻防
さて、荒川を渡っていきましょう!
↑今この辺
すでに日が傾き始めています・・・
バス好きの方には国際興業のバスは
埼玉の領域であることを
イメージさせると思います
(山梨や岩手もこのデザイン)
対岸に何やら変な看板が
設置されていますね
後で見に行っていましょうか
そしてふと、橋の手すりを見てみると
橋には何やら川に向けた
看板のようなものが設置してあります
(なんだろう…)
これも先ほどの看板と一緒に確認してみたいところ!
さて歩みを進めていきましょう
対岸が見えども…
もうそろそろ埼玉県の領地に入りそう
でも街灯を見てみると
まだ『東京都』なんですよね
ガードレールの種類の変わり目があり
ここが県境と思っても
その先にある街灯には
『東京都』の文字
でも少し先に目を向けると
明らかに街灯の種類が変わっていますね
変わり目は橋を渡り終えた先の
堤防上に設置された街灯から
管理表は『埼玉県』に変わり
東京都側にはなかった表記が追加されました
こうしてみると分かりやすい!
↑今このへん
埼玉県側にも県境の標識がありますが
設置されているのはちょっと先の交差点
結局『ここが県境だ!』という場所もなく
なんとなく釈然としない結果に
先ほどの橋の上方見えた
看板を探しに行きつつ
納得できる答えを得るために
橋の下の河川敷に行くことにしました
今回はここまで
次回は河川敷に降りていきます( ̄▽ ̄)
なんとなくもやっとした気持ちに
すっきり晴らすものは出てくるのか!
お楽しみに( ̄▽ ̄)